語学、翻訳、海外生活

語学、翻訳、海外生活に関する記事が多いですけれども、そのほかの話題もあります。今日明日の仕事や生活に役立つかどうかは分かりませんが、「面白い」と思って下されば、書き手冥利に尽きます。

核融合への挑戦(3)

すでに紹介したように、核融合は、将来の有望なエネルギーとして研究開発が鋭意進行中である。日本は、日欧米露中韓印の国際協力のもと南仏に建設中のITER計画に積極的に関与している。また、日欧協力の下でJT-60SA(茨城県那珂町、量子科学技術研究開発機構…

核融合への挑戦(2)

核融合は、1960年代から日本、欧、米、ロシアで研究開発が進められてきた。日本では、量子科学技術研究開発機構のJT-60U装置(茨城県那珂市)において、1990年代に5億度という、世界最高で、太陽中心よりもずっと高温を実現した。米国と欧州では、核反応を…

核融合への挑戦(1)

専門が核融合なので、核融合の簡単な解説を試みる。核融合は、太陽や星のエネルギー源だ。だから、核融合の研究開発は、「地上に太陽を作る」ことと言ってよい。 エネルギー源として望ましい特徴として、 安全性(事故を起こさない、有害物を飛散させない、…

語源談義(雨傘)

雨の多い季節だ。外出するときには雨傘が欠かせない。雨傘は英語でumbrellaというのはご存じだろう。このumbrellaという単語の語源が気になった。ドイツ語では、Regenschirm(Regenは「雨」Schirmは「傘」)なので、ゲルマン系ではなさそうだ。だからラテン…

The Monty Hall Problem (Answer and Explanation) (7/13投稿記事の英訳)

Answer: The odds of the first door the participant selected having a car behind it are 1/3. The odds of the door Monty did not open having a car behind it are 2/3. Therefore, choosing to pick the other door is a wise choice. Explanation 1:…

The Monty Hall Problem (7/12投稿記事の英訳)

This time, we have a simple quiz. This is a problem related to one of the games from an American game show hosted by Monty Hall. The rules of the game are as follows. There are 3 doors. There is one participant. Randomly placed behind the …

モンティ・ホールの問題(解答と解説)

解答:プレイヤーが最初に選んだドアに車が入っている確率は1/3。モンティが開けなかったドアに車が入っている確率は2/3。したがって、ドアの選択を変更したほうがお得。 解説1:プレイヤーが最初に選んだドアAに車が入っている確率は、1/3。プレイヤーが最…

モンティ・ホールの問題

今回は、単純なクイズです。Monty Hallが司会者を務めるアメリカのショー番組で行われたゲームに関する問題。ゲームのルールは次の通り。 3つのドアがある。プレイヤーは一人。 2.ドアにはヤギ、ヤギ、車(賞品)がランダムに入っている。 プレイヤーがドア…

All Humans are Siblings?!

Today`s topic will be elementary mathematics. No matter who you are, you have a mother and a father. Consequently, one generation back, you have two ancestors. The mother and father each have their own mother and father, respectively. So y…

Dictionary Samadhi (7月5日投稿記事「辞書三昧」の英訳)

Throughout junior and high school, I received English tutoring from a teacher I will refer to as M. I was told by an upperclassman of 2 years that “M is a really great teacher! It`s best to just write down everything he says without leavin…

Let's not talk about the Supernatural (7月4日投稿記事「怪力乱神を語らず」の英訳)

For as long as I can remember, I, just like everyone else, was interested in things like Shinto, Buddhism, spirits, and the afterlife. You can't see or touch Gods or Buddha or spirits. As far as the afterlife, I haven't been, and deceased …

人類はみな兄弟?!

今回は初等数学の話題。だれにも父親と母親が一人ずついる。したがって1世代前には2人の先祖がいる。父親と母親それぞれに父親と母親がいる。おじいさんとおばあさんは二人ずつ、つまり2世代前は、4人。ということは、1世代遡るたびに数が2倍に増える。…

辞書三昧

中学高校時代を通じて、M先生に英語のご指導を受けた。2級上の先輩に、「M先生はとても良い先生だ。M先生の言うことは聞き流さずに全部ノートをとった方がいい」と教えられ、そのとおり実行した。おかげでとても勉強になった。「良い辞書を選んで、まめに引…

怪力乱神を語らず

ものごころついたころから、人並みに、神仏や霊魂や来世には興味があった。神仏や霊魂は見たり触ったりできない。来世については、行ったことがないし、死んだ人は戻ってこないから、分かりようがない。これらについての書物はあまたあるが、どうも納得がい…

Thoughts on the War in Ukraine (6/29投稿記事「ウクライナ戦争に思うこと」の英訳)

Progress in the Ukraine war has the entire world`s attention. Russia devised the war to reclaim Ukraine, formerly a part of the Soviet Union. They have taken control over the eastern regions while their nuclear capabilities loom in the bac…

The Paris Subway (6/28投稿記事「パリの地下鉄」の英訳)

On the one hand, the subway in Paris is very convenient because it is extensive and you can avoid getting stuck in traffic. However, on the other hand, the frequency of pickpocketing presents a risk. When I was young, I encountered the fol…

ウクライナ戦争に思うこと

世界中の注目がウクライナ戦争の動向に集まっている。ロシアは、旧ソ連領であったウクライナを取り戻そうとして戦争を仕掛けた。東部の地域を実効支配し、核爆弾を使うこともちらつかせ、自国領にするような勢いだ。欧米諸国、それから日本は、団結してウク…

パリの地下鉄

パリの地下鉄は、縦横に張り巡らされているし、車の渋滞に巻き込まれることもないので便利な一方、スリが多いのが厄介だ。 若いころ、長期派遣先のアメリカからパリに出張した時、次のような事件に遭遇した。 パリの地下鉄に乗っていると、ある駅でバタバタ…

Making a Case Against Machine Translation (6/23投稿記事「脱・機械翻訳のすすめ」の英訳)

Machine translation was once something that produced humorously strange or inaccurate results. However, recently, it has made great bounds in accuracy and is much more widely used. The strong points of machine translation are speed and cos…

Ich Liebe Dich (6/22投稿記事の英訳)

During a long-term assignment to France, I was afforded the opportunity to practice classical with the accompaniment of a co-worker and some local friends. Volunteers from the workplace were holding a sort of mini-recital, and it was there…

脱・機械翻訳のすすめ

機械翻訳といえば、一昔前は、珍妙な訳文が物笑いの対象でしたけれども、近年精度が向上し、広く使われるようになっています。機械翻訳の長所は、速度と価格です。無料のものもあります。しかしながら、翻訳者である私からみますと、次のような問題が残って…

Ich Liebe Dich

フランスに長期出向している間、ピアノが好きな同僚や地元の友人に伴奏してもらってクラシック歌曲の練習をしていた。職場の有志で催すミニ音楽会があり、それに出演することになった。伴奏は、カナダ人の友人が快諾してくれた。ヨーロッパで知られている曲…

The First Sip of Water for a Man Sobering Up (6/17投稿記事「酔い覚めの水」の英訳)

Before the pandemic, I used to meet with old friends from high school several times per year. But for about two years, we showed restraint and played it safe by not meeting. However, recently since Corona calmed down quite a bit, a few of …

Spring of Lourdes (6/10投稿記事「ルルドの泉」の英訳)

Lourdes is a small town right by the border of France and Spain that happens to be the most popular Catholic pilgrimage site in the world. There, in 1858, a girl named Bernadette Soubirous was the sole witness to the apparition of a young …

Sensei's Explanation is Meccha... (6/5投稿記事「先生の説明、メッチャ」の英訳)

As a part-time job, I teach at a cram school (although, recently, due to being very busy, I am taking a leave of absence). I taught physics, math, and English to high school students. One day, I received a request from the principal of the…

You Can Tell a Person from Their Words (6/3投稿記事「文は人なり」の英訳)

You can tell a person from their words means that by looking at how someone puts their sentences together, you can find out what kind of person they are. It seems like something Georges-Louis Leclerc would say. While I was living in France…

酔い覚めの水

コロナの前は、年に数回、高校の同期生で集まっていたが、ここ2年ぐらいは自粛していた。最近コロナがだいぶ収まったので、久しぶりに数人で集まって飲み方。旧友と昔話や、最近のよもやま話ができ、楽しかった。むかしは飲みすぎた翌朝は、気持ちが悪くなっ…

Something is Better than Nothing (6/2投稿記事「枯れ木も山の賑わい」の英訳)

According to psychiatrist Hideki Wada, "Nobody should ever truly retire. If one does, they age quickly." Even after you hit retirement age, don't many people wish to stay a part of society and, if possible, work while they are still health…

Never Too Old to Learn (6/6投稿記事「六十の手習い」の翻訳)

There is a saying that goes “You 're never too old to learn.” After officially retiring at 65, I began to actually focus on translating. Until then, while I did spend a long time living overseas, and even had many opportunities to use Engl…

These people are pros (6/4投稿記事「先方はプロ」の翻訳)

Some people say that more than 80% of the reason why Tokyo was able to host the Olympic Games is thanks to Christel Takigawa's famous speech. Unmistakably, it was an amazing speech. In her speech, she mentioned that "Japan is a safe countr…